今日は昼前から、ウオーキングで大文字山を目指しました。

本日のウオーキング歩数、47,158歩。

2006年1月15日(日)





自宅を出発しどんどん歩き、JR奈良線の線路を越えます。



速歩で北上し、観月橋通過。
月見館が見えてきました。



御香宮前通過。



道路の高架横を通ろうとして、栄春寺というお寺の前を通りました。
何度も前を通っていたのですが、今日はふと説明板を読んでみたくなりました。
すると何と!
「總門は伏見城の遺構」と書いてあるではないですか。
明日は「伏見城の遺構探索ツアー」の予定なのでとってもタイムリー!



栄春寺境内。



栄春寺を後にし更に北上。
藤森神社前通過。



こういう石碑を見ながら歩くのがとっても楽しいです。



いつも通っている道なのに、なぜかずっと先まで大渋滞。
「伏見稲荷大社で何かの催しがあるな」ってピンときました。



伏見稲荷大社前通過。
やはり車が大渋滞していました。



人もすごい。(@_@;)



伏見稲荷大社前を通過し北上。
するとこ、寒スズメを焼いて売っている店がありました。
お、おいしそう!



スズメの焼き鳥がもっと見たくなりUターン。
伏見稲荷大社の参道まで戻りました。
このスズメの焼き鳥は、1串400円を超える価格が難点。
まだ一度も食べたことがありません。(T_T)



境内を少しだけ散策。



北上再開。
田中神社境内の大木が見えてきました。



田中神社前通過。



東福寺着。
境内を通って東山通りを目指すことにします。



東福寺境内を速足で通り過ぎます。



東福寺から東山通りに出るとこんなお寺があります。
変わった山門が気になるので少し寄ってみることにします。



特徴があって、そしてすごく立派な山門!



でもゆっくりはできません。
自宅を出るのが遅かったので、全国女子マラソン京都大会の応援は時間的に無理と判断しましたが、それでも少なくとも三十三間堂の「通し矢」は見たいので先を急ぎます。
JR東海道線高架を通過。



南大門着。



南大門の瓦の金箔。
泥の汚れのように見えますがそうではありません。
この金箔の価値を行政担当者は知らないのか、保存しようという気概・雰囲気が全くなく金箔は風雨にさらされています。
残念ながら、「こうした過程を経て貴重な文化財が失われていくんだな」ってことがとってもよく分かります。



三十三間堂境内へ。



三十三間堂境内に湧く名水「夜泣泉」。



おっと!
遅くに家を出たようですが、どうやら間に合ったようです。
今日は、全国各地の大学弓道部に所属する成人を迎えた人の晴れ舞台「大的全国大会」の日なのです。
着物姿の若者発見。



武装蜂起貫徹!
ではないようです。(^_^;)



緊張した表情の若者。



小さいように見えますが直径1mのこの的を狙います。
大きな的ですが、江戸時代に武士の間で盛んだった「通し矢」にちなんで、射る場所から的までは約60m。
本堂の端から端まで矢を飛ばします。
かなり難しいようで、残念ながら的の前で落ちてしまう矢が多数ありました。



凛々しい!



どうやら、ここで矢を返却するようです。



休憩中の皆さん。
英気を養ってくださいね!



ひとつのことをやり通す。
私はそのことにとっても大きな価値を感じます。
今年は、およそ1900人の参加があったそうです。



頑張れ若人!



三十三間堂を後にします。



京都国立博物館へ。
私は3月末までこの博物館のモニターをしているので、今は入場フリーなんです。(^^♪



素晴らしい博物館の建物。



石造大日如来像。
行願寺(革堂)伝来の石像です。



舞鶴城の遺構。



馬場十三重石塔。



右は三条大橋。
そして左は五条大橋の石柱。



五条大橋の橋桁と橋脚。



京都国立博物館を後にして少しだけ北上。
豊国神社の石垣を見ながら歩きます。



豊国神社前通過。



石碑に刻んである「大仏殿石垣」の文字が、京都にも大仏があったことを示しています。



京都大仏石垣の「夜鳴き石」。



京都大仏ゆかりの方広寺着。



方広寺の鐘。



内側に淀姫の亡霊が浮き上がっていると言われる鐘。



鐘の下には、京都大仏のなごりが。



方広寺大仏殿跡着。



大仏殿跡の解説。



伽藍推定復元図。



京都大仏殿解説・その1。



京都大仏殿解説・その2。



京都大仏殿解説・その3。



この場所に、「幻の」と言っても過言でない京都大仏の大仏殿があったのです。



大仏殿を後にして更に北上。
五条坂通過。



八坂の塔を見ながら更に北進。



六道珍皇寺着。



六道珍皇寺の説明板。



このお寺の不思議な言い伝えを読みます。



六道珍皇寺を後にして「幽霊子育て飴」の販売店前通過。
あれれ?
店が閉まっていて、しかも「幽霊子育て飴」の看板も取り外されています。
このお店は、もうなくなってしまったみたいです。(>_<)



東山通りを北上。
こんなものが陳列してあるお店がありました。(#^.^#)



八坂神社前通過。



白川へ。
白く見えているのは、実は流れてきたゴミ袋などではなく水鳥なんですよ。



行者橋横通過。



平安神宮の巨大鳥居前着。



驚くほど巨大な平安神宮鳥居。



平安神宮前通過。



更に北上。



岡崎神社前通過。



金戒光妙寺への道を見ながら更に北上。



おいしそうなパン!
でも触ってみたら陶器でした。(>_<)



本日の最終目的地を視認。
大文字山火床が見えてきました。



銀閣寺横の登山口を目指します。



味がある建物。



銀閣寺前通過。



大文字山火床を目指します。
八神社前通過。



愛宕ケーブル山上駅に似た、とっても素敵な建物前通過。



大文字山登山口着。
いざ山岳遊撃開始!



標高を上げます。



着替えを持っていないので、「山の登りでの汗だく状態」にならないように気をつけながら、ゆっくりと登ります。



荷物を山に上げるリフトの下を通る人のための安全装置下を通過。



直登の150段の階段下着。
ここを登り切れば、火床まではあと少し!



火床着!



登りきりました。



火床の向こうには京都市街が。



雄大な風景に疲れも吹き飛びます。



ワイド写真を撮りましたのでぜひとも写真をクリックして全表示させてから、ブラウザで最大サイズにしてご覧ください!
上の写真の上でクリックするとブラウザの機能で小さく細長い写真になりますので、その写真の中をポイントしてください。
すると写真の右下の大きくするマークが現れますのでそれをクリックしてください。
クリックすると写真が大きくなり、私が大文字山山上で見た素晴らしい眺望を共有していただくことができます。。



下山開始!
登山口まで下ってきました。



出町柳駅着。
帰宅態勢に入ります。



京阪特急がやって来ました。
2階建て車両は「京都バージョン」です。(#^.^#)



特急に乗り込みます。



中書島で特急下車。
水色の車体の宇治線に乗ります。



京阪電車宇治駅着。



宇治駅を後にします。



さて自宅まで、ここから更に歩きますか!
赤提灯がとってもいい雰囲気でつ。(#^.^#)

今まで自転車で走るしか考えられなかった距離を、平気で歩けるようになりました。
これもひとえに、自転車でスローライフの魅力を知り頻繁に走ったゆえ。
今まで私が自転車で走った場所を、可能なら全てウオーキングで歩破したいなと感じた一日になりました。
「自転車もいいけれどウオーキングもね」ってのが、昨年末に万歩計を買った私の今年のスタンスになるかも。


ホームに戻る

























SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送